
当社が施工した企業・オフィスの看板の写真を集めてみました。
ご参考になれば幸いです。
ご参考になれば幸いです。
最新施工例

都内の不動産屋さんの壁面看板を制作し取り付けました。
設置場所は入口の上の一番目立つ場所です。
白地に黒も文字は視認性がよく、全体的に細めのフォントなのでシンプルで洗練された印象を与えます。
電話番号やサービス内容は角ゴシックで、会社名のみ明朝体を使用することで対比で目を引くデザインになっています。
地平線に見立てた淡いグリーンの横線で上下2:1に広告面を分割することで情報の整理もされ見やすくなっています。
線のみでデザインされた家のマークはお洒落で親しみ易さがありながら決して子供っぽくはなく不動産屋さんの信頼性を反映しています。
設置場所は入口の上の一番目立つ場所です。
白地に黒も文字は視認性がよく、全体的に細めのフォントなのでシンプルで洗練された印象を与えます。
電話番号やサービス内容は角ゴシックで、会社名のみ明朝体を使用することで対比で目を引くデザインになっています。
地平線に見立てた淡いグリーンの横線で上下2:1に広告面を分割することで情報の整理もされ見やすくなっています。
線のみでデザインされた家のマークはお洒落で親しみ易さがありながら決して子供っぽくはなく不動産屋さんの信頼性を反映しています。

オフィスの壁面に切り文字をピンで浮かせて取り付けました。
光を当てると切り文字の影が壁に映され立体感が出て存在感が増します。
シルバーの切り文字の中に一文字だけ入れた赤の切り文字がアクセントになっています。
光を当てると切り文字の影が壁に映され立体感が出て存在感が増します。
シルバーの切り文字の中に一文字だけ入れた赤の切り文字がアクセントになっています。






















![]() |
![]() |
オフィスのサインは会社全体のイメージに直結する、いわば会社の顔ともいえる重要なものです。
会社のエントランスでまず最初に目に入るオフィスのサインは、そのデザイン性が重要となります。
見た人は瞬間的にあなたの会社の商品や技術、サービスが確かなものであるか。その会社が信頼に値するか、といった部分を無意識のうちに感じ取ります。
その判断材料のひとつとなるのが、しっかりデザインされた看板であったり、広告用印刷物であったりします。
ですから、オフィスのサインは相手に安心感や信頼を与え、かつ高い技術力やセンスを感じさせるような洗練された時代に合ったものでなければなりません。
かんばん劇場では幅広くデザインを手がけるなか、特にオフィスや企業のデザインに特化したブランディングから考える看板製作を行っています。
材質、予算、出来上がりのイメージなどの希望を伺い、企業・事業のイメージに合わせたものをご提案させていただきます。
多くの実績に支えられている弊社の経験とノウハウがお役に立つよう、願っております。
![]() |
![]() |
![]() |
オフィスには、袖サインや壁面サインなど社名を表示したもののほか、建物内で使用するフロアマップ、パンフレットスタンド、案内サインなど様々なタイプをご用意いたしております。合わせてご利用ください。
企業、オフィスのエントランスサインは来訪されるお客様をお迎えするだけでなく、通行人への宣伝効果にも繋がります。
誠実でわかりやすく、その上で企業のブランドイメージやコーポレートカラーを表現して雰囲気やコンセプトを伝えていきましょう。カラーや字体によって堅いイメージ、高級感、清潔感、ポップでユニークなイメージなど雰囲気が変わります。また素材も雨風に強いスチールやアルミ製を使うことが多いですが、木製やタイルなどイメージに合ったものを選びましょう。
スタンド看板でオフィス内の案内を誘導すると来訪されるお客様に丁寧な接客となります。
企業、オフィスのエントランスサインは来訪されるお客様をお迎えするだけでなく、通行人への宣伝効果にも繋がります。
誠実でわかりやすく、その上で企業のブランドイメージやコーポレートカラーを表現して雰囲気やコンセプトを伝えていきましょう。カラーや字体によって堅いイメージ、高級感、清潔感、ポップでユニークなイメージなど雰囲気が変わります。また素材も雨風に強いスチールやアルミ製を使うことが多いですが、木製やタイルなどイメージに合ったものを選びましょう。
スタンド看板でオフィス内の案内を誘導すると来訪されるお客様に丁寧な接客となります。
施工例写真集
![]() ビルの外壁にステンレス製の立体文字を設置しました。 |
![]() 英語は小さ目に下に併記し外国人にも配慮しています。 |
![]() 屋外に設置した自立式掲示板です。 |
![]() 都内各所にあるビジネスセンターの看板を設置しました。 |
![]() オレンジと白と黒を基調にしたデザインです。 |
![]() 設置する場所のスペースに合わせたいろいろなデザインパターン。 |
![]() 単調にならないように背景の色を反転してます。 |
![]() 色やフォントを揃えているので異なるデザインでも統一感があります。 |
![]() 背景をすりガラスにしたパターン。 |
![]() 屋内にも案内プレートで誘導。 |
![]() 窓ガラスの上部に配置すると解放感があります。 |
![]() WEBアドレスや電話番号も掲載したパターン。 |
![]() 文字の大きさを変えてメリハリをつけています。 |
![]() 文字を縦に配置したパターン。 |
![]() グラデーションの表現もできるインクジェット印刷。 |
![]() オレンジの部分が青色になって印象がだいぶ変わります。 |
![]() 窓も有効活用して広告スペースに。 |
![]() 黒をベースにすると高級感がでます。 |
![]() 消費者金融の店舗の壁面サインです。 |
![]() 建物入り口に設置した置き看板。 |
![]() 重厚感のあるステンレス製の箱文字サインです。 |
![]() イラストを大きく配置した近代的なデザイン。 |
![]() 室内の企画展示室の上に設置した壁面パネル。 |
![]() 展示室内の掲示板。近くで見るため小さい文字にして情報量アップ。 |
![]() コーナーのちょっとしたスペースにオリジナルのポールを。 |
![]() 神社の境内にターポリンで垂れ幕を設置しました。 |
![]() 朱色が和風の雰囲気に合っています。 |
![]() 読みやすいように若干角度がついている掲示板。 |
![]() 同タイプのものを別の場所にも。 |
![]() アルミ製の袖看板です。 |
![]() ビルの屋上に取り付けられた屋外広告塔。 |
![]() 左右で色分けして異なるサービスを載せています。 |
![]() 真鍮製のお洒落なプレートサイン。 |
![]() 建物入り口の欄間部分に立体文字を貼りつけ。 |
![]() 画数の多い文字も明朝体ならすっきり見えます。 |
![]() オフィス内に設置したステンレス製サインプレート。 |
![]() 枠ごとロゴマークのようなオシャレなサインが完成しました。 |
![]() 打ちっぱなしのコンクリートに合います。 |
![]() 入り口までの誘導サイン。広い敷地でも迷わないように配慮。 |
![]() 多色のロゴも表面は印刷したシートを貼ればカルプ文字が作れます。 |
![]() 照明を当てて影を作ることで目立たせる取付施工例です。 |
![]() 文字だけでなくロゴマークもカルプ文字にできます。 |
![]() 高所の袖看板は高所作業車での取り付け作業になります。
|
![]() 面板の貼り替え作業をしました。
|
![]() ビルエントランス部分にビル名の立体文字を取り付けました。
|
![]() シャッターに書き文字加工をして閉店中もしっかりアピール。 |
![]() 商店街の組合で統一したオリジナルの天吊り看板の面板交換です。
|
![]() ガラスドアにシート貼り加工をしました。目隠し効果もあります。
|
![]() 塀に高級感のあるステンレス製の立体文字。 |
![]() 厚みを多く持たせています。
|
![]() ロゴマークも立体文字で。
|
![]() 幸せの象徴の四葉のクローバーのロゴマークがアクセントになっています。 |
![]() カーブ面にぴったり沿うように取り付けた不動産屋さんの壁面看板。 |
![]() 店頭には物件情報のプリントが差し込めるRサインとAサインを。 |
![]() 四方を飾りビスで留めたプレートサインです。 |
![]() アクリルプレーサインにシート貼り加工をしました。 |
![]() 左右の余白が多くなりすぎないように字の高さを調節しました。 |
![]() 厚みのあるステンレス製の箱文字です。 |
![]() 縦長の壁面看板。箱文字と同じステンレス製で統一感を出しています。
|
![]() 丸みを帯びたフォントが特徴的です。
|
![]() 袖看板と壁面看板の面板を交換しました。
|
![]() 壁面サインと立て看板を設置しました。 |
![]() 事務所に取り付けた飾りビス付きアクリルプレート。影も演出です。
|
![]() 事務所の塀の上に取り付けた壁面パネルです。 |
![]() こちらは正面に取り付けた内照式の壁面看板です。 |
![]() 壁面パネルにスポットライトを取り付けてライトアップしています。 |
![]() 建物外壁に取り付けた壁面パネル。どちらの方向から見ても◎。 |
![]() ステンレスの光沢が美しい立体文字です。 |
![]() ドアのガラス部分に企業のロゴのアクリルプレートを貼りつけました。 |
![]() 建設予定地に自立式掲示板パネルを取り付けました。 |
![]() ロゴマークを大きく配置したデザインです。 |
![]() 車体にシートを貼りつけてカスタマイズしました。 |
![]() ビルの1回部分に取り付けた誘導用のアクリルプレート。 |
![]() ロゴに文字を重ねたデザインです。 |
![]() 商店街振興組合の事務所に取り付けた袖看板。 |
![]() 入り口のドアに金色のカッティングシートで事務所の名前を入れました。 |
![]() 小さ目の案内サインです。 |
![]() ビルの敷地内に設置したステンレス製のT型サインです。 |
![]() 医師会のセンターの壁面に立体文字を取り付けました。 |
![]() ステンレス製のプレートにカッティングシートを貼りつけました。 |
![]() 黒い枠を入れて引き締まった印象に。
|
![]() 2階のベランダの外壁に真鍮の立体文字を貼りつけました。 |
![]() 壁から浮き出たかのような建物との調和を感じます。 |
![]() あえて外側の余白を残すことでオレンジ色が引き立ちます。 |
![]() 月極駐車場の塀に内照式壁面看板。 |
![]() 青地に白文字が爽やかです。 |
![]() 書体と大きさを工夫して2行でもバランスを取っています。 |
![]() 一部の文字の色を替えると目をひきます。 |
![]() 駅からの道の途中に設置された案内サイン。 |
![]() 大きなオフィスビルには必須の集合サイン。 |
![]() 余白を大きく取った洗練されたデザインです。 |
![]() 窓ガラスの内側からカッティングシートを貼りました。 |
![]() 彩度の高いブルーが映えるデザイン。 |
![]() URLを斜めに入れて全体的に間延びしないようにしてあります。 |
![]() ロゴマークが一番目立つようにデザインされています。 |
![]() 窓ガラスシートにT型サインを製作しました。 |
![]() ステンレス製のプレートと切り文字を貼りつけました。 |
![]() 切り文字をピンで浮かせることにより立体的に影ができます。 |
![]() リフォームの会社の壁面看板を製作しました。 |
![]() 窓にカッティングシートと外壁に袖看板を取り付け。 |
![]() 木枠が癒しの印象のオリジナル製作の壁面看板です。 |
![]() フレームのないすっきりとした印象のアクリルボックスの袖看板。 |
オフィスの看板はカタカナやアルファベットが年々多くなっております。
ブランディングによるブランド戦略のためなのだと思います。ブランディングは主に競合する他の企業や店舗との差別化であったり、信頼を高めお客様と長期にお付き合いができ安定して長い間、売り上げを上げることができます。
また、プロモーションを抑えることができるため利益が上がります。
最後に何といっても知名度が上がることによる認知度上昇で営業がしやすくなったり、企業の要ともいえる採用がしやすくなります。
このようにブランディングは企業活動において重要な課題と言えます。
