
トップ >
外壁装飾・壁面ラッピング
外壁装飾・壁面ラッピング
看板周りの外壁を装飾、壁面をまるまるラッピング致します。
直接、ダイノックシートを壁面に直接貼るパターン、アルミ複合板にダイノックシートを貼ったものを取付けるパターンなどがあります。背面の素材によって施工方法が変わってきます。
直接、ダイノックシートを壁面に直接貼るパターン、アルミ複合板にダイノックシートを貼ったものを取付けるパターンなどがあります。背面の素材によって施工方法が変わってきます。
例1 総合案内所
![]() before
|
![]() after
|
![]() after
|
球場内にある総合案内所の外壁をラッピングしました。
アルミ複合板に出力シートを貼ったものを貼り付けコーナーにはコーナー材を取り付けました。
球場ならではの楽しい雰囲気、子供が喜んでくれそうな空気感に仕上がりました。
アルミ複合板に出力シートを貼ったものを貼り付けコーナーにはコーナー材を取り付けました。
球場ならではの楽しい雰囲気、子供が喜んでくれそうな空気感に仕上がりました。
例2 たて格子
![]() |
![]() |
![]() |
看板左右のたて格子を制作しました。
ベースに和柄の藍色模様を制作し、角パイプに明るめの木目のダイノックフィルムを貼り付けしたものを均等に並べました。
日本の伝統や文化を感じさせるデザインに仕上がりました。
ベースに和柄の藍色模様を制作し、角パイプに明るめの木目のダイノックフィルムを貼り付けしたものを均等に並べました。
日本の伝統や文化を感じさせるデザインに仕上がりました。
例3 アーチ状
![]() |
![]() |
![]() |
アーチ状に外壁を装飾しました。
入口上部のサインと続くイメージでアーチ状に外壁を装飾し建物の一角に独自の世界観を演出しました。
入口上部のサインと続くイメージでアーチ状に外壁を装飾し建物の一角に独自の世界観を演出しました。
例4 内照式アーチ状
![]() |
![]() |
![]() |
店舗入り口をアーチ状の内照式にしました。
アクリルボックスで入口を囲みロゴカラーのピンクのシートで仕上げました。
テントや垂れ幕も合わせて制作し、圧倒されるほどのインパクトのあるサインができました。
アクリルボックスで入口を囲みロゴカラーのピンクのシートで仕上げました。
テントや垂れ幕も合わせて制作し、圧倒されるほどのインパクトのあるサインができました。
例5 外壁窓枠装飾
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
外壁の窓枠を利用してメニューにしました。
木材にメニュー・金額を明記したものを窓枠に均等に並べ、採光も考えつつ見やすいメニューサインを制作しました。
室内側も同じものを重ねるように制作しました。白木が見やすく明るく入りやすい印象を与えます。
木材にメニュー・金額を明記したものを窓枠に均等に並べ、採光も考えつつ見やすいメニューサインを制作しました。
室内側も同じものを重ねるように制作しました。白木が見やすく明るく入りやすい印象を与えます。
例6 外壁塗装
![]() before
|
![]() after
|
外壁・柱部分を塗装、シャッターボックスをサインにしました。
内照式サイン廻り、柱部分をイメージカラーに塗装・文字入れし、シャッターボックスの一部はシート加工してサインに仕上げました。
メリハリがあり年齢層が若めのターゲットを意識したデザインです。
以上のように外壁の一部を利用することにより店舗の世界観やイメージがより伝わり、理想に近い空間創りができます。看板やサインだけではなく外壁の有効利用も有用です。
看板の面板ではなく建物全体を広告媒体にでき、インパクトは抜群です。壁面の材質により塗装がよい場合とシート貼りがよい場合がございます。
建物だけでなく、バスや電車、アドトラックなどのラッピングも承ります。配達用の車両の外壁をラッピングし、企業ブランドの認知度を上げたり、新製品の宣伝にもなります。街を走る車両が看板の役割をし、より多くの人の目につきます。
内照式サイン廻り、柱部分をイメージカラーに塗装・文字入れし、シャッターボックスの一部はシート加工してサインに仕上げました。
メリハリがあり年齢層が若めのターゲットを意識したデザインです。
以上のように外壁の一部を利用することにより店舗の世界観やイメージがより伝わり、理想に近い空間創りができます。看板やサインだけではなく外壁の有効利用も有用です。
看板の面板ではなく建物全体を広告媒体にでき、インパクトは抜群です。壁面の材質により塗装がよい場合とシート貼りがよい場合がございます。
建物だけでなく、バスや電車、アドトラックなどのラッピングも承ります。配達用の車両の外壁をラッピングし、企業ブランドの認知度を上げたり、新製品の宣伝にもなります。街を走る車両が看板の役割をし、より多くの人の目につきます。
